ご注文いただきますと

までに当店を出荷

ログイン
マイページ
パスワードを忘れた方はこちら

チャの害虫(2ページ)

  • これより下にカテゴリはありません

ツマグロアオカスミカメ

吸汁により加害させる。被害を受けた芽が生育すると、葉に穴があいたり変形したりする。

5月中~下旬、7月前後の被害が多い。

茶園周辺に草地などが隣接している場合、恒常的に被害が発生することがある。

 

チャノキイロアザミウマ

新芽や若葉が主に加害される。

萌芽期に加害を受けると、生育は著しく遅れ、ひどい場合には落葉することもある。

全国的に発生が見られ、新芽生育期に雨が少ないと発生が増加しやすい。

チャノサビダニ

茶葉の細胞液を吸汁し、同化能力を低下させ、落葉させる。

成葉と新葉の両方を加害するが、成葉の被害が多い。

1月~5月の発生が多くみられる。

チャノナガサビダニ

茶葉の細胞液を吸汁し、同化能力を低下させ、落葉させる。

成葉と新葉の両方を加害するが、新葉を好む。

国内栽培品種全てで発生するが、「おおいわせ」での発生が多い傾向にある。

チャノホコリダニ

新芽が被害を受ける事が多く、特に秋芽に多くみられる。

被害を受けたところは硬化、褐変し、生育が抑制される。

発生は9月~11月に最も多くなる。

カンザワハダニ

葉の裏に寄生し、養分を吸う。成葉の場合は、加害された部分を中心に黄化し、被害が激しい場合には落葉することもある。

新葉の場合は、黄化、褐変して部分的に枯死する。

主な増殖期間は、3月下旬~4月上旬、5月中旬~6月中旬、8月下旬~9月下旬。

 

お茶辞典TOPへ戻る