感謝(お礼)




出産内祝い
出産内祝いとは、出産祝いを下さった方にお礼の御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。 贈る時期は、出産祝いをいただいてから1ヶ月以内程度が一般的です。 金額は、いただいた御祝いの半額程度が相場です。

入園・入学・進学内祝い
入学内祝いとは、入学祝いを頂いた方に感謝の気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、入学式後1ヶ月以内が一般的です。
金額は、いただいた御祝いの半額程度が相場です。

開業・開店内祝い
開業・開店内祝いとは、開業・開店祝いを下さった方に御礼の気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、開業後1〜2週間以内に贈るのが一般的です。
金額は、いただいたお祝いの半返し〜1/3が相場です。

新築内祝い
新築内祝いとは、新築祝いを下さった方へお返しに食品などのギフトを贈ること。
贈る時期は、入居またはお披露目当日後できるだけ早くが一般的です。
金額としては、いたただいた御祝いの半額程度が相場です。


引越の御挨拶
引越の御挨拶とは、引越先のご近所の方に挨拶する際に添える贈り物のこと。
贈る時期は、引越当日または翌日くらいまでが一般的です。
金額は、概ね1〜5千円位が相場です。

発表会のお返し
発表会のお返しとは、発表会や展示会などに参加・観覧または主催してくれた方々への御礼の気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は場合により様々です。
金額は、3〜5千円位が相場です。
祝福(お祝い)

結婚祝い
結婚祝いとは、ご結婚された方への御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、結婚披露宴の1週間前までが一般的です。
金額は、友人・同僚には1万円〜3万円、親族・親戚には5万円〜10万円位が相場です。


初節句祝い
赤ちゃんが生まれて始めて最初に迎える節句のことを「初節句」といいます。
女の子の桃の節句は3月3日、男の子の端午の節句は5月5日に行われます。
金額は、5千円〜1万円位が相場です。



七五三祝い
七五三祝いとは、お子様が七五三を迎えられたご家族への御祝いの気持ちを表
す贈り物のこと。
贈る時期は、10月中旬〜11月15日までが一般的です。
金額は、3〜5千円位が相場です。




新築祝い
新築祝いとは、新しく家や事務所を建てられた方に御祝いの気持ちを表す贈り物
のこと。
贈る時期は、披露当日か転居1〜2ヶ月以内が一般的です。
金額は、5千円〜1万円位が相場です。

開業・開店祝い
開業・開店祝いとは、新しく事業や店舗を始める方に御祝いの気持ちを表す贈り
物のこと。
贈る時期は、開業・開店当日、または事前に贈るのがが一般的です。
金額は、5千円〜3万円位が相場です。

還暦祝い
還暦祝いとは、数え年で60歳になった方に御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、祝宴当日、または誕生日までに贈るのがが一般的です。
金額は、1万円〜10万円位が相場です。

古希祝い
古希祝いとは、数え年で70歳になった方への感謝と御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、祝宴当日、または誕生日までに贈るのがが一般的です。
金額は、1万円〜10万円位が相場です。

喜寿祝い
喜寿祝いとは、数え年で77歳になった方への感謝と御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、祝宴当日、または誕生日までに贈るのがが一般的です。
金額は、1万円〜10万円位が相場です。

米寿祝い
米寿祝いとは、数え年で88歳になった方への感謝と御祝いの気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、祝宴当日、または誕生日までに贈るのがが一般的です。
金額は、1万円〜10万円位が相場です。
季節のイベント

お歳暮
お歳暮とは、お世話になった人等に日頃の感謝の気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、12月初旬〜中旬が一般的です。
金額は、3千円〜5千円位が相場です。

お年賀
お年賀とは、新年の挨拶の際に添える贈り物のこと。
贈る時期は、1月1日〜3日の三が日、あるいは松の内(1月1日〜7日、地域により
異なる)までが一般的です。
金額は、2千円〜3千円位が相場です。

お中元
お中元とは、お世話になった人等に日頃の感謝の気持ちを表す贈り物のこと。
贈る時期は、7月初旬〜中旬が一般的です。
金額は、3千円〜5千円位が相場です。

母の日
母の日とは、母親にギフトを送り、日頃の感謝の気持ちを表す日です(毎年、5月の第2日曜日)。
贈る時期は、当日近辺が一般的です。
金額は、2千円〜1万円位が相場です。

父の日
父の日とは、父親にギフトを送り、日頃の感謝の気持ちを表す日です(毎年、6月の第3日曜日)。
贈る時期は、当日近辺が一般的です。
金額は、2千円〜1万円位が相場です。

敬老の日
敬老の日とは、祖父母などご年配の方にギフトを送り、尊敬や感謝の気持ちを表
す日です(毎年、9月の第3月曜日)。
贈る時期は、当日近辺が一般的です。
金額は、5千円〜3万円位が相場です。

バレンタインデー
バレンタインとは、女性が男性に贈り物をする日です(毎年、2月14日)。
本命は5千円〜1万円、義理は千円位が相場です。

ホワイトデー
ホワイトデーとは、バレンタインに贈り物をいただいた男性が女性にお返しをする日です(毎年、3月14日)。
本命は5千円〜1万円、義理は千円位が相場です。

ハロウィン
ハロウィンとは、古代ケルト人が起源とされる秋の収穫・魔除けの祭りです(毎年、10月31日)。
金額は千円前後が相場です。

クリスマス
クリスマスとは、イエスキリスト降臨を記念する祭りです(毎年、12月25日)。
金額は間柄により様々です。

年度替りの御挨拶
年度替りの御挨拶とは、前年度にお世話になった方や、次年度にお世話になる方への贈り物のこと。
贈る時期は、3〜4月が一般的です。
金額は、1〜5千円位が相場です。
その他挨拶

法人ギフト
法人ギフトとは、企業が、取引先企業に贈る贈り物のこと。また、ノベルティやイベント用としてもご利用いただけます。
贈る時期や金額は、目的により異なります。

プチギフト
プチギフトとは、ちょっとしたお礼やお土産など、感謝の気持ちを表す小さな贈り物のこと。
贈る時期は様々です。
金額は、千円前後が相場です。