200からのお茶
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
先日席の移動をして、新しい仲間を迎えました!
事務所もより華やかに楽しくなるでしょうと期待です。
私もまだまだ足りないばかりの新人ですが、ちょっとずつ成長していきますよ。
女子力も・・・ね。
現在、セールが始まって臨戦態勢に入っております。
そんな中でも人気の茎茶を今回はらくがき。
特撰かりがね、人気です~。
茎茶なのであつあつでさっといれて冬場においしいですね!
今日のお茶 特撰かりがね 蔵ざらいもあります!
あつあつささっと。
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
毎日寒くてたまらないですね。
生姜であったかもいいけど、あつあつのお茶が美味しい。
深蒸し茶だと湯ざまししたりするけれど、湯ざましで美味しい温度まで冷まされると飲む頃にはちょっと温かさがものたりない・・・。
そんな時のスーパースターが茎茶陣営!
熱湯でさっと出すと美味しく頂ける茎茶は便利です。
といことで、今回は茎茶のらくがき。
特選、上、と三段階ある白折を。
茎茶は値段も色々なので家飲みから贈答まで使い方も色々。
さっぱりあつあつが飲みたい方にはお薦めです!
今日のお茶 白折
元気にほっとに。
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
最近の日記で生姜を絶賛していましたが、私個人的にはあまり生姜は得意な方ではありません。
でも紅茶に入っていたり、加工されて隠し味にされていたりすると気にならないんですよね。
生の生姜をばりばりやる勇気はないですが、ちょっとだけ振りかけたり、含ませたり、こうやって工夫して取るだけで体はほかほかになれるので嬉しい。
寝る前にお茶を一杯マグカップで部屋に持って行く習慣が付いているのですが、大体リラックスティー。
部屋は物凄く寒くて暖房なんてあってないようなものなので、冷え込む日は生姜紅茶にしてます。
生姜であったまる。
ティーバックタイプなのでマグカップに最適なんですよね。
他にもピーチアプリコットとか、レモングラスとかも好きです。
あんまり知られてないようですが、リラックスティーシリーズを私は大プッシュです!
もちろん抹茶ミルクも!
そんなこんなで今日のらくがきは生姜紅茶。
紅茶のらくがきが多いのは、飲みやすい作りやすい便利でお家でちょこちょこ飲んでるせいです。
おいしい。
今日のお茶 生姜紅茶プラス
ご機嫌取りにも
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
この寒い時期に脚光を浴びる生姜。
和茶倶楽部でも刻み乾燥生姜をお取り扱いです!
飲み物に入れても良いし、お料理に使ってもいい万能型ですよ。
でも粉末ではないので、飲み物に入れる時は自分の飲みやすい形に合わせてこしたりするといいかもしれません。
生姜で体ぽかぽかです!
我が家の母のご機嫌取りにも便利。調味料として献上致しました。
お料理に使われてます。
生姜が予め入ったしょうが紅茶もお手軽簡単人気です!
自分のスタイルに合わせて生姜単体でも、紅茶に入ってるバージョンでも選び方色々。
と、いうことで今日は刻み乾燥生姜をらくがきです。
便利なスプーン付き!
料理によく使えるので衣装はエプロンぽくしてみた。
今日の特集 生姜
進歩を感じた瞬間。
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
今日は電話で、初めてのお客様に声を褒められました!
凄く嬉しかったです!
そうして、電話を切ってから、入ったばかりの頃を思い出して成長できてるかなって進歩を感じました。
今は電話も取って、不慣れな所もありますが気持ち良く「お電話有難う御座います、和茶倶楽部担当サギサカです!」と言えていますが、最初はこんな風になれるなんてまったく思いもしませんでした。
そう、電話すらとれなかったのです。
なんだかもう、電話が鳴るのが怖くて怖くて、今でこそ何がそんなに怖かったのかもわからないくらい。
発注の電話すら最初にやった時、受話器置いた後泣いていたという恥ずかしい思い出。
お礼をいって、ご注文を聞いて・・・そんな思い悩む程でもない作業がまるでできなかったあの頃。
お隣にいるあや先輩にも出られそうなのから出ればいいからねって気を使ってもらって、副店長のかおり先輩やなごみ専務にも温かい目で見守ってもらって、今に至ります。
上手にやろうとしないで、精一杯誠意を見せれば良いのだという教えの元、じょじょに電話も怖くなくなりました。
未だに失敗しちゃったり、言葉に詰まってしまったりもありますが、明るく元気に!を心掛けてコールが鳴ったら受話器に手を伸ばしますよ!
だから今日、声を褒めてもらえて、凄く嬉しくて自分の中で過去と現在の進歩を感じました。
これだけ良い感じの事を言ったあとでまるで関係ないけれど、何か思い立って前髪を作りました。
もとい、切りました。
自分でばっさりやった辺り、女子力には遠いです。いや、むしろ、パーラーサギサカという感じで逆に女子力?
20cmくらいひっつかんでばっさりハサミを入れてやりましたよ。前髪だけ。
後悔は・・・してませんよ・・・。
十人十色
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
昨夜は社内プロジェクトでミス防ぐ、改善するというグループディスカッションを行いました!
共通認識にすることで、色んな事が知れて成長できる凄く貴重な時間です。
私もミスしてしまう事が多いので、少しずつでも改善していきます!日々の積み重ねですよね。
ここ最近は完全にお絵描き日記になっておりますが、今回は川根路をらくがきです。
鳳竜たちよりランクは少しばかり低いものの、お手頃価格で人気のお茶!
私のイメージと、人の感じるイメージってまるで違うから面白い。
私はこんな感じです。女の子!
同じお茶でもイメージを考えたら人によって容姿も性別も全然違うから楽しいです。
今日のお茶 川根路
マイボトルと一緒。
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
最近いつも持参しているマイボトル。
保温性のあるものは冬場便利です。
会社でも好きな時にお茶を淹れて飲めますが、ちょっとした時とかすぐ飲みたい時に便利。
中身は紅茶です。
朝、ティーバックを一つ取り出してマイボトルに入れます。
お湯を淹れて紐が落ちないように中蓋で固定して蓋してそのまま会社へ!
販売もしてるこの紅茶はにがみも少ないので長時間いれっぱなしでも問題なし!
私はお昼ぐらいにティーバック取り出しちゃいます。ほとんど放置です。
それでもほかほか、いつでもあったか紅茶は美味しい!
砂糖なしでも美味しい紅茶ですが、時々無性に甘い物が欲しくなるのでたまに砂糖も少し入れて持って行ったり・・・。
内緒ですよ?
今回のらくがきはマイボトルと和紅茶君。
私のボトルは本体水色の銀色の蓋です!お気に入り!
今日のお茶 紅茶
名前で広がるあれそれ
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
女子力の底上げを謳いつつ、女子力を発揮する事もさほどない毎日です。
むしろ私も女子力を探しています。
ないから上げるのです。底から!底辺から!
お茶の名前って見てるだけでなんとなく楽しいなって思います。
品種の事では無くて、ここでは主に商品になってる名前についてです。
鳳竜とか、蔵そだちとか、川根路とか深緑・・・。たくさんあります。
名前だけで第一印象がきらびやか!とか思ったりしちゃいます。
名前と味でイメージとか想像とかもそもそ広げて一人楽しんでます、はい。
そんなこんなで今回は「翠香」を。
文字の印象で綺麗、澄んでる、上品そう・・・。と諸々出て来たのでらくがきです。
結局うまくまとまらなかったんですが。
上品さがどこに消えた状態ですが、楽しくやれたのでまあいっかって。
今日のお茶 翠香
さくらば!
女子力の底上げに日々奮闘しているサギサカです。
受験シーズンで、さくら葉入り緑茶を大プッシュ。
桜のいい香りがします。
個人的には桜餅が食べたくなる匂い・・・。
おめでたい系には「さくら咲く茶」としてパッケージ違いもあります。
ちょっとした息抜き、お祝いにおすすめ!
ということで、今日はさくら葉入り緑茶をらくがきです。
今回はちょっとまともならくがきです。
ノリとテンションで「だー!」って毎度描いていますが、どんなふうにやってるの?って訊かれたので工程も・・・。
毎度描き方が違いますが御愛嬌です。
お茶飲みながらやるのが鉄則です。はい。
今日のお茶 さくら葉入り緑茶 / 夢開く・さくら咲く茶