ご注文いただきますと

までに当店を出荷

ログイン
マイページ
パスワードを忘れた方はこちら
  • ブログトップ
  • 大人気!スタッフブログ
  • お茶講座
  • 催事イベント紹介

お茶飲みあてクイズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笑顔配達人♪和茶倶楽部なごみです。

1月のお茶講座の様子です。

ウエルカムティーは縁起物の大福茶おおぶくちゃ(平安時代からのもの、昆布+梅+お番茶)。
お番茶は美を作るとかいてみまさかと読む岡山のお番茶。

5種類のお茶飲み当てクイズ(茶歌舞伎)は、
花、ほうじ茶
鳥、和紅茶
風、台湾弱発酵ウーロン茶
月、桜葉入り緑茶(桜咲く茶)
客、サンルージュ(ピンクのお茶)

そして、正解は、左側から
鳥→風→客→花→月
でした。



室町時代からの、優雅なお茶遊び・・・でした。
みなさま、正解が続出。
じゃんけん大会にて景品進呈となりました。

受験シーズン到来!お茶で睡魔を撃退しよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみです。

 

お茶で睡魔を撃退しよう!そして、試験に勝つ!

 

いよいよ受験シーズン到来! この季節、眠気対策と言ったら、やはりお茶!!
お茶には、受験に勝つ要素がたくさん含まれていますよ。

 

中でも、今日は「カフェイン」のお話。

 

夜遅くまで、受験勉強や仕事をしていると、ふっと睡魔に襲われることはありませんか?
暖かい室内で、緊張感が切れた瞬間、時として眠くなることは、誰しもあることと思います。
そんな時、気分転換を兼ねて「緑茶」を飲んでみてください。

「緑茶」の中には、眠気を覚ます作用のある「カフェイン」が含まれています。

少し「いつもより熱い温度のお湯」を使って緑茶を淹れると、より多く摂取することができます。
カフェインは、高温で淹れるとよく浸出されます。

そして、その味は、苦み成分。
ですので、高温で淹れると、苦く感じるとは思いますが、その味もプラスされ眠気が和らぎます。

また、落ち着いて集中できる効果がある「テアニン」という成分も一緒に摂取でき、より集中力UPが期待できます。

緑茶を「飲む」だけでも、上記のような効果があるのです。

そして「気分をリフレッシュする」「ちょっと休憩をいれる」という事も兼ねて、「自分でお茶を淹れる」という動作もプラスするともっと良いです。
「淹れる」という動作は、頭・腕や体も動かし、漂う香りで気分も落ち着きます。
「頑張ろう」という気合いが入ります。

 

 

◆◆カフェインについて◆◆

日本茶のカフェインはコーヒーと比較すると  ※100mlあたりの成分量※
●玉露・・・160mg
●煎茶・深蒸し茶・・・20mg
●焙じ茶・・・20mg
●コーヒー・・60mg となっております。

1杯のお茶には、およそ20~50mgのカフェインが含まれていることになります。
お茶を飲むとカフェインはすぐに体内に吸収されて、30分~1時間で血液中の濃度がピークに達するほど即効性があります。
つまり、勉強が終わっていないのに眠い場合には、より目を覚ますのに効果的だと言えるでしょう。

成人の場合、1日あたりのカフェイン接種量が200~300mgなら(煎茶で10~15杯ほど)飲んでも特に健康に影響ありません。

 

 

◆◆お年寄りや乳幼児、妊娠中や授乳中の方はカフェインを摂取しても大丈夫?◆◆

 

お年寄りや乳幼児は、カフェインを分解したり排泄する機能が低く、飲んでから体内で分解されるまで、 成人の3倍くらいの時間が必要なため、大量に飲むことは避けたほうがよいでしょう。
また、妊娠中や授乳中の母親が、たくさんのカフェインを摂取すると、お腹の中の赤ちゃんには母親の血液を通して、また授乳中の赤ちゃんは、母乳から摂取することになるので、注意が必要です。
このような場合は、カフェイン量の多いコーヒーを控え、カフェイン量の少ない番茶や、煎茶を薄めて飲むと良いでしょう。
なお、カフェインは低温で溶け出しにくいことから、煎茶を水出ししたものを温めて飲む工夫も大切です。

お茶には妊婦さんに必要な亜鉛も豊富に含まれています。
緑茶を飲む妊婦は、低体重児を生む確率がきわめて低いと言われています。

カフェインを気にしてお茶を飲まないという選択ではなく、適量を飲み健康維持に役立たせることのほうが有意義だと言えます。

—-「こどもお茶小辞典」より抜粋—-

海老名SA出張販売 ピタリ賞

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笑顔配達人☆和茶倶楽部なごみです。

過日 海老名SAにて行いました、 和茶倶楽部 出張販売。
多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。

このたび、重さ量りあて・・・2年ぶりにピタリ賞がでましたので、ご報告致します。

海老名SA お茶量りあて♪ ピタリ賞♪
ノーヒントでのピタリ賞・・・素晴らしいです。
おめでとうございます♪

■ピタリ賞 14.7kg
ご家庭用のお茶1年分プレゼント♪
茎茶:200g×17本 10,200円+税 3.4kg

○神奈川県綾瀬市 鈴木様 50代男性

■ニアピン賞 +-0.5kg
ご家庭用のお茶3,000円分プレゼント
茎茶:200g×5本 3,000円+税 1kg

○千葉県千葉市中央区 黒川様  60代女性
○神奈川県横浜市港北区 朝妻様  50代女性

大好評の「かたおかみかん 青島」
ご家庭用に大特価で販売しました。
催事終了後も、お問い合わせ頂いております。

海老名SA 2月販売予定
2/8・9・10・11日

次回もお待ちしております。

 

2014ご挨拶「のどが乾けば水を飲み、心が渇けばお茶を喫む」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笑顔配達人☆和茶倶楽部店長なごみこと小松です。

「のどが乾けば水を飲み 心が渇けばお茶を喫む」
(藤栄製茶、時田社長作。)

新年明けましておめでとうございます。
今年もお客様に新春のご挨拶ができますことを心より感謝致します。
本年も「一意専心」お茶作りとお茶を頂く環境づくりに邁進致します。
何卒ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

過日、富士の国新商品セレクション「金賞」受賞の表彰式にて、川勝静岡県知事が、「健康年齢」について言及されました。
静岡県は、男性全国2位(71.68歳)、女性全国1位(75.32歳)(2010年厚生省)を誇ります。
お茶好きな静岡県人。もっと飲んでさらにこの健康年齢を伸ばしましょう、と話されました。

昔から大井川北部の川根地区は、胃ガンの発症率が他の地域よりも少ないことで有名です。
また、浜松医科大学での臨床実験(2012年3月29日静岡新聞)では、緑茶でうがいをする子供と、していない子供の場合を比較すると、68%も風邪をひく割合が少なかったのだそうです。

日本文化の一端、心の渇きを潤すお茶。
日本茶には、多くの保健効果があります。
この素晴らしいお茶の魅力を、皆様にお伝えすることが私たちの使命と考えます。

私どもは以下のことを理念として揚げさせて頂いております。

お客様の笑顔・社員の笑顔・取引先の笑顔・地域の人々の笑顔
私たちは、お茶を通じて 全ての人の笑顔を創造します。

茶のあるところに笑顔あり。
今年一年、より多くの笑顔を集め、また皆様にご提供できるよう、社員一同精一杯努力して参りますことをお約束して念頭のご挨拶とさせて頂きます。

 

和茶倶楽部 店長 小松

追伸

和茶倶楽部では、2月から年に一度の特大セールを開催致します。
日頃のご愛顧に感謝し、当店売れ筋12商品をなんと5割増量でお届け致します。
新茶前の在庫を一掃するこのセール、数に限りがありますので、ご案内到着後はお早めにご注文下さい。
昨年地元で開催された金谷茶品評会において優等賞の静岡県知事賞を受賞した製造スタッフが心をこめてお作り致します。
この機会をお見逃し無いようお願い致します。

大福茶(おおぶくちゃ・だいふくちゃ)とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笑顔配達人♪和茶倶楽部なごみです。

一年の無病息災を願い「大福茶(おおぶくちゃ)」「はなびらもち」と一緒に頂く風習が京都に残っています。
大福茶はご自宅でも簡単にお作り頂けます。
思いを込めて・・・ご家族の皆様とお召し上がりください。
お正月のおもてなしにも一役買います。


※はなびらもち↓(菱葩餅(ひしはなびらもち)

http://ja.wikipedia.org/wiki/菱葩餅

 

※大福茶(おおぶくちゃ・だいふくちゃ)とは・・・

京都などでの、お正月、昆布と梅干が入ったお茶のこと。
これを、大福茶(おおぶくちゃ)といいます。
福梅と結び昆布に煎茶をそそいでいただきます。
新年の喜びと息災を願っていただく、縁起もののお茶です。

はじまりは、平安時代。
京都に疫病が流行し、空也上人が薬茶として庶民にふるまったものが始まりと言われています。
また、時の村上天皇も服したもので、『皇服茶・王服茶』とも言います。(日本後記より)

庶民にも”福”を、ということで、現在の、「大福茶(おおぶくちゃ)」という名前がつきました。

お正月に北野天満宮(きたのてんまんぐう)や、空也像のある六波羅蜜寺(ろくはらみつでら)で、参拝者にふるまわれます。

昔ながらの軽めの煎茶やお番茶をイメージして、今回は
「釜炒り茶」を使用しました。

※大福茶(だいふくちゃ)と読むと、お茶席(裏千家など)でいただくものとして解釈されるようです。
裏千家においては、初釜にて、主菓子として「はなびらもち」がふるまわれます。
近年裏千家にて、はなびらもちの向きが、反対に出されているようです。(ごぼう側が手前)
一般的には、上記の写真の向きで出されていました。どちらが正解というわけでもなく、使用する側のしきたりでいいようです。

 

新年あけましておめでとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新年あけましておめでとうございます。

笑顔配達人♪和茶倶楽部なごみです。

旧年中の格別なるご愛顧誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

本年は 1月6日より営業致します。
工場工場直売所も1月6日からの営業となります。

和茶倶楽部 スタッフ一同

 

 

  •    
  •